O.住宅選び | Cpainvestor.com
いくつかの投資ブロガーサイトで話題になっていた山下努著「不動産絶望未来 ―これからの住宅購入は時間地価で探せ!」を読みました。住宅・建設・不動産業界取材歴20年のアエラの記者がまとめた不動産購入指南本です。
この書籍、郊外にマイホーム購入の決断をしたばかりの私の気持ちを逆撫でするような記述内容満載ではありましたが(笑)、超高齢化社会が到来する今後、日本の不動産事情がどのように変わっていくかを具体的にイメージする上で参考になる記述が多くあるように思いました。
以下、気になったフレーズをいくつか書き留めておきます。
埼玉大変千葉心配
団塊世代の集中居住で急激な高齢化が進む東京近郊県、大阪近郊県のベッドタウンは、自治体財政が急速に悪化し、介護難民が発生する可能性が大きい。
良い退職を確保する方法
坂の上の苦悶(本日のタイトルです)
地名に野、丘、台がつく坂の上の新興住宅地は、高齢者にとって非常に住みづらく、今後すたれていく(坂の上の雲ならず、苦悶)。エレベーターのないマンションの高層階も同様の運命か。
逆ドーナツ化現象と時間価値優先思考
ブランドのある郊外よりもインフラの整った都心マンションがより好まれる傾向。東京西側のブランドバブルははじけ、近距離の東京東側、もしくは臨海部の利便性、割安度が今後より見直されることとなる。
クラウド住宅化
ファミリー世帯の減少と単身世帯の増加で広い家の需要は減少し、コンパクトマンションが優勢となる。近隣にスーパーやコンビニのある都会型マンションでは、大型冷蔵庫は必要なくなり、住宅のクラウド化が進む。
家主が来て庭仕事は毎日行うことができます
分かりやすさを優先した見出しの多用、著者の主張を裏付けるために有名特定地域の取材事例をことさらに強調するなど、これでもかというジャーナリスティックな表現手法にややうんざりする部分もありましたが、書いてあることの6〜7割は自分の考えていたことに近く、同意せざるを得ませんでした。
著者の主張では、もしマイホームを買うなら、東京都心からの距離が近くて、地価が相対的に割安な地域、例えば東京東側や臨海部(江東区、墨田区など)の駅近、中古物件が狙い目ということになっていました。確かに、職場と家の往復が中心となるビジネスマン・ウーマンにとっては、職住接近のこのエリアを選ぶのは合理的なの� ��もしれません。ただ、「純粋にこの場所に住みたいか?子供を育てるのに適した環境か?」などと考えると、私個人としては「???」となります。このあたりは個々人の価値観、優先順位の問題になるのでしょう。
2012年連邦税の還付は、かかる時間
「家族が過ごす環境優先」で耐久消費財の購入と遠距離通勤の意思決定をした私と似たような境遇にある方にとって、この著者の意見は耳の痛い内容も多いかと思います。ただ、家の購入を真剣に検討されている方や不動産投資を始めようと思っている方にとって、不動産そのものを購入する前に一読の価値はあると思いましたので、ここで紹介しておきます。
個人的には「自分が設定した制約条件の範囲内で、この本の中のアドバイスの利用できる部分は利用していく」というスタンスでいくことにします。私は、本業のスキルを磨くことによるサバイバル能力向上を最優先に考え、これを長期固定金利による資金調達、ローン減� �による節税、資産運用の継続といったファイナンシャルスキルで補完しながら、家計の早期健全化を目指したいと思います。
0 コメント:
コメントを投稿